ほげほげ情報局

5chで話題の最新情報をお届けします。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

1 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 01:29:35.84ID:UvpowdKh0
第二種電気工事士
乙四類危険物取扱者
あとは検定だけど
情報技術検定3級
計算技術検定3級

たいよろ

【所持資格バトルするか!】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

1 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 00:25:14.83ID:ml63gPJX0
なんJも普通に戻りつつあるし久々に立てるわ

【なんJ洋楽部🥺🥺🥺普段聞かない分野を開拓したい】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

1 えりにゃん ★ 2023/03/24(金) 15:32:25.30ID:+8HNvr/w9
警視庁によりますときょう午後2時半前東京・台東区上野の宝石店で「強盗事件が発生した」という110番通報がありました。

捜査関係者によりますと目出し帽の男2人組が犯行に及んだとみられています。

近くの店の関係者によりますと宝石店のショーケースが割られ陳列してあった宝石が奪われていて、男らが逃走したとの情報もあるということです。

宝石店はJR御徒町駅近くの商店街の一角にあります。
 
警視庁が現場の状況をなどを詳しく調べています。

TBS

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f2dcf180719aa1983b95620e071a2bc3efa1353

【【速報】東京 台東区上野の宝石店で強盗事件発生 目出し帽の男2人組が逃走】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

1 あかみ ★ 2023/03/24(金) 14:44:55.87ID:KxaDwKVY9
テレビ業界ではいまとにかく「テレビが斜陽産業になってしまったのはなぜだろう」ということに全員悩んでいます。なにか理由を見つけねば! なんとかせねば! です。

で、その理由をだいたいみんなこんな感じで考えて、このような流れになりました。

若者がテレビを見ないから斜陽産業になった→若者にテレビを見せよう!→若者に人気のある若者を出演させれば若者もテレビを見るだろう→とにかくお笑い第7世代とユーチューバーを出演させた番組が大量出現→そういう番組が消える(イマココ)

「若者を出せば、若者が見るだろう」という考え方は、当たっている面ももちろんあるとは思いますが、かなり安易だと思います。

お年寄りが出ていようが、面白ければ若者だってその番組を見ます。つまんない若者が出てれば、そりゃ見ません。当然です。

■ユーチューバーは「出演者」ではなく「制作者」

さて、ではユーチューバーはなぜテレビからいなくなってしまったのかというと、そこには深い理由があります。

じつはユーチューバーは「出演者」ではなく「制作者」だから、なのではないかと思っています。

ユーチューバーは、それぞれ自分の専門分野を持ち、自分で動画に出演し、その動画を編集しています。やっていることはほぼ「ビデオジャーナリスト」と同じです。

つまり自分でやりたいことや言いたいことがあり、それを実現するために自分が監督兼出演者として動画を制作しているわけです。

しかし、通常テレビに出演している「タレント」「芸人」「俳優」といった人たちは「出演者」、つまり「出演に特化した人」です。

「どういう番組をつくりたいか」と考えてプランを練る「監督」や「演出家」は別の人で、自分たちで出演する番組の内容を考えることは普通はありません。

テレビマンたちに言われたとおりに、望まれた役割を的確にこなすのが、優秀な「出演者」なのです。

つまり、ユーチューバーたちが面白いのは「自分で考えたコンテンツで、自分の考えたとおりやっているから」なのであって、「テレビマンが考えた台本どおりに、与えられた役割を演じても面白くない」のです。

全文はソースで
https://fujinkoron.jp/articles/-/8019

【テレビからYouTuberが消えた理由とは?出ているのがつまらない若者なら見ないのは当然】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

1 水星虫 ★ 2023/03/24(金) 02:51:03.97ID:H3gt3lE39
女性が活躍できる社会へ 女性グループが山梨県知事に提言書

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20230323/1040019661.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

女性が活躍できる社会の実現に向けて、企業などで働く女性のグループが
必要な施策などの提言をまとめ、23日、長崎知事に提言書を手渡しました。

県内の企業や団体などで働く女性10人でつくる、「ジェンダー平等ワーキンググループ」は、
去年6月からおよそ半年にわたり、女性が活躍できる社会の実現に向けて必要な施策などを検討し、提言をまとめました。
23日はグループのメンバー7人が県庁を訪れ、長崎知事に提言書を手渡しました。

この中では、子育てや自己啓発などのため、早く帰るよう県民に呼びかける、「早よカエルDAY」を設け、
飲食店などで特典が受けられるようにすることや子どもの習い事の送り迎えの時間がないという悩みを解消するために、
習い事やリモートワークができる場所が一緒になった、複合施設の設置などを求めています。

提言について説明を受けた長崎知事は、「山梨県の将来は、女性が活躍できる社会をいかに実現するかにかかっている。
重要な提言をしっかり受け止め、できるところから実行に移していきたい」と話していました。

ワーキンググループのメンバーでリコージャパン山梨支社の田中伊代さんは、
「提言をまとめるにあたり、働く女性のリアルな声を集めました。
『早く大人になりたい』と子どもたちに思ってもらえる、山梨になってほしいです」と話していました。

03/23 17:54

【【男女格差】女性が活躍できる社会へ 女性グループが山梨県知事に提言 飲食店などで特典が受けられるようにするとか‥】の続きを読む

このページのトップヘ