※NHK
日本初「食べられる培養肉」 東京大学と食品メーカーが作成
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220331/k10013561001000.html
2022年3月31日 17時39分
肉の細胞を培養して新たな肉を生み出す「培養肉」について、東京大学と食品メーカーの研究グループが、実際に人が食べても大丈夫な素材と技術を使って牛肉から「食べられる培養肉」を国内で初めて作り出しました。
この研究は東京大学の竹内昌治教授と「日清食品ホールディングス」などのグループが行いました。
グループでは、牛肉の細胞からステーキ肉を再現する研究を進めていますが、これまでは研究用の素材を使っていたため実際に食べることはできませんでした。
このため食用に対応した培養液などを独自に開発し「食の安全」などの観点から研究の進め方について大学の委員会で審査を受け、食べても大丈夫な牛肉の培養肉を作成したということです。
できた培養肉は、重さが2グラムほどで縦4.5センチ、横2センチ、厚さ1ミリのしゃぶしゃぶ肉のような形をしていて、本物と同じように筋肉の組織が立体的に再現されているということです。
グループによりますと、こうした技術で、食べても大丈夫な培養肉が作られたのは国内では初めてだということです。
29日に東京大学で試食が行われ、培養肉を湯せんで加熱したあと、研究者たちが何度もかみしめながら味や食感などを確かめました。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
※関連リンク
https://www.nissin.com/jp/news/10516
日本初「食べられる培養肉」 東京大学と食品メーカーが作成
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220331/k10013561001000.html
2022年3月31日 17時39分

肉の細胞を培養して新たな肉を生み出す「培養肉」について、東京大学と食品メーカーの研究グループが、実際に人が食べても大丈夫な素材と技術を使って牛肉から「食べられる培養肉」を国内で初めて作り出しました。
この研究は東京大学の竹内昌治教授と「日清食品ホールディングス」などのグループが行いました。
グループでは、牛肉の細胞からステーキ肉を再現する研究を進めていますが、これまでは研究用の素材を使っていたため実際に食べることはできませんでした。
このため食用に対応した培養液などを独自に開発し「食の安全」などの観点から研究の進め方について大学の委員会で審査を受け、食べても大丈夫な牛肉の培養肉を作成したということです。
できた培養肉は、重さが2グラムほどで縦4.5センチ、横2センチ、厚さ1ミリのしゃぶしゃぶ肉のような形をしていて、本物と同じように筋肉の組織が立体的に再現されているということです。
グループによりますと、こうした技術で、食べても大丈夫な培養肉が作られたのは国内では初めてだということです。
29日に東京大学で試食が行われ、培養肉を湯せんで加熱したあと、研究者たちが何度もかみしめながら味や食感などを確かめました。

(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
※関連リンク
https://www.nissin.com/jp/news/10516
謎肉か
ソイレントグリーン🟢
炭水化物も工業的にに作れるというしさっさとなんでも工場で作れるようになったらいいな
>>4
工場も原料が要るからねえ
工場も原料が要るからねえ
【おすすめ記事】
>>4
たんぱく質再配列装置ってのが出来ないと
培養肉では時間かかり過ぎで実用化しない
たんぱく質再配列装置ってのが出来ないと
培養肉では時間かかり過ぎで実用化しない
チキンジョージ思い出したヤツ→オッサン
BMネクタールを思い出したヤツ→オッサン
BMネクタールを思い出したヤツ→オッサン
>>5
BMネクタールが思い浮かんでスレに入った
BMネクタールが思い浮かんでスレに入った
日清のCMに洗脳された
個人的には倫理違反
めっちゃおぞましいなwww
培養肉工場キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
「一番気に入ってるのは……値段だ」
東大監修謎肉か
いいぞコロナ特需日清
いいぞコロナ特需日清
本当の謎肉が爆誕
有機転換炉の時代が
謎感が増した謎肉
今のところ100g数百万円とかか
本物の肉より安くなるのがいつ頃かだな
本物の肉より安くなるのがいつ頃かだな
虫食べるよりいいのだが
この方法なら有名人の肉を培養してもいけそうだな
コストの問題が第一にあるが、そこをクリアできたらあっという間に培養肉以外禁止されるようになる
動物を苦しませずに食肉を得られるとなったら愛護運動でつきあげられるからな
まぁ俺らが生きている間に実用化されるとは思えないけど未来人は難儀だな
動物を苦しませずに食肉を得られるとなったら愛護運動でつきあげられるからな
まぁ俺らが生きている間に実用化されるとは思えないけど未来人は難儀だな
>>19
別にうまければいいよ
別にうまければいいよ
チキンジョージ博士いたのか
サイバーダインみたいにソイレント社作ってこういうの作る会社にする人居ないかね
そう言えば映画のソイレントグリーンは2022年が舞台か…
そう言えば映画のソイレントグリーンは2022年が舞台か…
培養髪はまだ?
頭皮で髪を培養したいんですけど
頭皮で髪を培養したいんですけど
虫の方がマシかも
近い未来は天然肉や培養肉の表記で偽装肉なんか社会問題になって代替肉とかカオス世界になってそう
素材素材て、具体的には何なん
文明開化
培養肉か虫か
安全なら培養肉だな
安全なら培養肉だな
豆腐100円
培養肉1万円
どっち食う?
培養肉1万円
どっち食う?
https://i.imgur.com/DKtfuV2.jpg
出たな謎肉
ベジタリアンも食えるやつかな
いやそこは調理後の画像くれよw
培養肉の賞味とか消費期限どうなるんだろうな
栄養価がひくそ
癌細胞みたいな感じ?
大丈夫かいな
なんか不気味なんだが
なんか不気味なんだが
元スレ:
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648721199/
【おすすめ記事】
コメント
コメントする