わざわざこんなのやりたいやつおるんやな😂
ワイ37歳職歴無しやったけど4月から正社員や
なお大卒なので管理職候補な模様
なお大卒なので管理職候補な模様
>>2
この書き込み時々見かけるけど何が面白いの?
この書き込み時々見かけるけど何が面白いの?
>>4
糖質や
糖質や
>>4
ただのワイの自己紹介で挨拶やけど
君挨拶もできんの社会不適合者なんやねw
ただのワイの自己紹介で挨拶やけど
君挨拶もできんの社会不適合者なんやねw
【おすすめ記事】
>>2
これ最近よく見るけどどういう意図なんや
これ最近よく見るけどどういう意図なんや
田舎では勝ち組やぞ
碌な仕事が無いからな
碌な仕事が無いからな
もしかして窓口バイト業務のことを公務員っておもっとるん
向上心もFだから将来性やスキルの向上も見込めないしな
ワイも公務員を考えた時期があったけど、そこからのキャリア構築考える上でリスクありすぎやからやめたわ
ワイも公務員を考えた時期があったけど、そこからのキャリア構築考える上でリスクありすぎやからやめたわ
地方やと勝ち組なんやろ
一部上場企業の給料が基準やから
退職金も年金もゴツいしな
一部上場企業の給料が基準やから
退職金も年金もゴツいしな
>>8
一部上場は廃止されたで
プライムと言いなさい
一部上場は廃止されたで
プライムと言いなさい
試験受かったらニートでもとってくれるんか?
>>13
採用するで
実際同期の中途採用におったし
採用後に何かをきっかけにバレて半年の条件付採用めっちゃ厳しめに見られて延長されて切られたけど
ワイはそういう人事課が腐ってるとこも嫌になってこの前辞めたわ
採用するで
実際同期の中途採用におったし
採用後に何かをきっかけにバレて半年の条件付採用めっちゃ厳しめに見られて延長されて切られたけど
ワイはそういう人事課が腐ってるとこも嫌になってこの前辞めたわ
>>22
経歴詐称はだめやろ
経歴詐称はだめやろ
>>13
余裕
昔なら無理やったかもしれんけど最近は応募者減りまくってるからニートでも採用される
余裕
昔なら無理やったかもしれんけど最近は応募者減りまくってるからニートでも採用される
東京の平均年収よりは多いんやろ公務員の年収って
さてはお前ら役所で見る公務員しか知らんやろ。
安定を考えてるならこれ以上ないで
>>17
その組織におる限りは安定してるけど一歩外に出たら終わりやからな
その点医者とか看護師とかはガチで安定やわ
病院嫌になってやめてもまた別の病院で働けるし
その組織におる限りは安定してるけど一歩外に出たら終わりやからな
その点医者とか看護師とかはガチで安定やわ
病院嫌になってやめてもまた別の病院で働けるし
>>23
自衛隊員とかなら傭兵になるとかあるんちゃう?
自衛隊員とかなら傭兵になるとかあるんちゃう?
そもそも高卒でもなれんのに
>>23こいつみたいに医者なんて超一流と比べたり
総合職と比べてどうのとか
恵まれすぎ国に守られすぎ
>>23こいつみたいに医者なんて超一流と比べたり
総合職と比べてどうのとか
恵まれすぎ国に守られすぎ
給料良い
国家公務員になればそこそこもらえるで地方はしらん
公務員のやりがいのなさって毎日データ入力だけしてるからやりがいがない的な意味じゃなくて
クッソややこしい案件持たされて頭抱えてそれをクリアしてもスキルは身につかないし感謝もされないし給料も増えないことなんよな…
クッソややこしい案件持たされて頭抱えてそれをクリアしてもスキルは身につかないし感謝もされないし給料も増えないことなんよな…
ワイ27県庁やけど年収380万や
お前らのイメージする公務員って市役所の窓口やろ?
あれは非正規やぞ
あれは非正規やぞ
明日仕事ならもう寝ろよ
大学生ワイの完全な偏見なんやが新卒で公務員とか退屈なやつやな思ってまうわ
そのあと転職し辛いやろうし
そりゃ官僚とかは別やが
そのあと転職し辛いやろうし
そりゃ官僚とかは別やが
>>27
官僚も地方公務員もやってる仕事そんな変わらんぞ
とにく県庁とかは地方版官僚みたいなもんやし
官僚も地方公務員もやってる仕事そんな変わらんぞ
とにく県庁とかは地方版官僚みたいなもんやし
技術系の公務員ってどうなん?
なお何故かめちゃくちゃ嫉妬される模様
地方公務員の平均年収600万近いんやからな
東京の平均年収より普通に上やで
東京の平均年収より普通に上やで
>>32
公務員の給与体系なんて民間と比べてショボいんやから残業マシマシやぞ
公務員の給与体系なんて民間と比べてショボいんやから残業マシマシやぞ
>>38
民間もピンキリやからな
地方公務員が残業含む東京の平均年収軽く超えてるんやから間違っても給料が安いってことはないで
年金と退職金入れたら普通に大手超えや
民間もピンキリやからな
地方公務員が残業含む東京の平均年収軽く超えてるんやから間違っても給料が安いってことはないで
年金と退職金入れたら普通に大手超えや
一度公務員になったら民間に転職は難しくなるんちゃうか
知らんけど
知らんけど
>>33
めちゃくちゃ難しいで
なお、中にいる奴らは「素公務員の肩書」が効いて転職出来たと勘違いしてるもよう
めちゃくちゃ難しいで
なお、中にいる奴らは「素公務員の肩書」が効いて転職出来たと勘違いしてるもよう
言うてもやりがいはあるんちゃうか
地域住民の役に立つんやし
地域住民の役に立つんやし
>>37
部署によりけりやね
実際その手の役に立つって業務は福祉系に限られとってそっちは何してもクレームになる
市民経済系や環境系はあっても税金の無駄遣いしかしとらんし
部署によりけりやね
実際その手の役に立つって業務は福祉系に限られとってそっちは何してもクレームになる
市民経済系や環境系はあっても税金の無駄遣いしかしとらんし
やりがいならほんとんどの民間企業よりあると思うけどな
元スレ:
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653233416/
【おすすめ記事】
コメント
コメントする