※2022/05/24 12:10All About NEWS
All About編集部では、全国の10~60代の500人を対象に「敬語」に関する独自アンケート調査を実施しました(調査期間:2022年5月10~11日)。自分自身の「敬語の使い方」に自信を持っている人は、わずか2割。使い方が難しいと感じている人も多い敬語ですが、今回は、500人に聞いた、「誰かに言われてイラッとした敬語」をご紹介します。
■「させていただく」=“恩着せがましい”との声が多数
「させていただく」という表現には「恩着せがましく聞こえてイラっとします(35歳女性)」「連発など、敬語を使って無理に言葉が長くなるのであれば、敬語を少なく簡潔に話して欲しいとイラっとします(37歳男性)」などの声が多く集まりました。
中には、「自分が一歩下がっての敬語だが、とにかくこれを使っていれば間違いなかろうと思っている人が多すぎる。バイトをさせていただいて、やら起業をさせていただいて、とか、ウーバーイーツを使わさせていただいて、レストランに入らせていただいて、とかまったくもって使い方が間違っている(52歳女性)」など、「イラッ」を通り越して、怒りすら芽生えている人も……。
■「よろしかったでしょうか」や「なるほどですね」にも苦言
「もはや敬語でも謙譲語でもない(39歳女性)」「間違った敬語を聞くとイラッとします(33歳女性)」「間違った敬語だと思います(62歳女性)」との声が寄せられたのは、「よろしかったでしょうか」。接客などで、「こちらでよろしかったでしょうか(26歳男性)」「こちらのほうでよろしかったでしょうか? (42歳女性)」という言葉を耳にする人が多いようです。
また、「なるほどですね」という表現には、「相手が真面目に話してるときは使わないほうがいいと思います(34歳女性)」「おっしゃる通りですねといってほしい(40歳女性)」との声が。「目上の人には、なるほどと言ってはいけないらしいが、それを誤魔化すように、です、をつけているから(38歳女性)」など、言葉遣いの誤りを“ごまかした?”と思われることもあるようです。
■丁寧だけど「ばかにしてるのか……?」イラっとする言葉たち
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/allaboutnews/life/allaboutnews-66644
All About編集部では、全国の10~60代の500人を対象に「敬語」に関する独自アンケート調査を実施しました(調査期間:2022年5月10~11日)。自分自身の「敬語の使い方」に自信を持っている人は、わずか2割。使い方が難しいと感じている人も多い敬語ですが、今回は、500人に聞いた、「誰かに言われてイラッとした敬語」をご紹介します。
■「させていただく」=“恩着せがましい”との声が多数
「させていただく」という表現には「恩着せがましく聞こえてイラっとします(35歳女性)」「連発など、敬語を使って無理に言葉が長くなるのであれば、敬語を少なく簡潔に話して欲しいとイラっとします(37歳男性)」などの声が多く集まりました。
中には、「自分が一歩下がっての敬語だが、とにかくこれを使っていれば間違いなかろうと思っている人が多すぎる。バイトをさせていただいて、やら起業をさせていただいて、とか、ウーバーイーツを使わさせていただいて、レストランに入らせていただいて、とかまったくもって使い方が間違っている(52歳女性)」など、「イラッ」を通り越して、怒りすら芽生えている人も……。
■「よろしかったでしょうか」や「なるほどですね」にも苦言
「もはや敬語でも謙譲語でもない(39歳女性)」「間違った敬語を聞くとイラッとします(33歳女性)」「間違った敬語だと思います(62歳女性)」との声が寄せられたのは、「よろしかったでしょうか」。接客などで、「こちらでよろしかったでしょうか(26歳男性)」「こちらのほうでよろしかったでしょうか? (42歳女性)」という言葉を耳にする人が多いようです。
また、「なるほどですね」という表現には、「相手が真面目に話してるときは使わないほうがいいと思います(34歳女性)」「おっしゃる通りですねといってほしい(40歳女性)」との声が。「目上の人には、なるほどと言ってはいけないらしいが、それを誤魔化すように、です、をつけているから(38歳女性)」など、言葉遣いの誤りを“ごまかした?”と思われることもあるようです。
■丁寧だけど「ばかにしてるのか……?」イラっとする言葉たち
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/allaboutnews/life/allaboutnews-66644
というかまずお前らが敬われる立場か考えろって感じね>>1
>>1
すいませんでしたwww
すいませんでしたwww
>>1
文章の読点が多めでモヤモヤ
文章の読点が多めでモヤモヤ
部長殿
【おすすめ記事】
面倒臭え
聞流せ
聞流せ
間違ってると洗脳されてる哀れな脳みそ
おっしゃっていらっしゃっておられるwww
くるしゅうない
>>8
ちこうよれ
ちこうよれ
>>10
おぬし様も悪よのぅです。
おぬし様も悪よのぅです。
>>10
恥垢はついてないぞ
恥垢はついてないぞ
マナー講師「頂戴致します」
相手に対してというより自分が批判されないための過剰な敬語に思える
敬語ではなく警護なんつって
敬語ではなく警護なんつって
沸点低すぎだろ
毎日何でも無いことでイライラしてそう
ストレスで帯状疱疹にかかるぞw
毎日何でも無いことでイライラしてそう
ストレスで帯状疱疹にかかるぞw
お箸はつけなくてもよろしかったでしょうか
というのがあったわ
黙ってつけろ、黙ってな
というのがあったわ
黙ってつけろ、黙ってな
サンドのネタにもなってる有名な?日本語。
それで丁寧と思う人が多い現代だから、もう、それでいいやってなる。
それで丁寧と思う人が多い現代だから、もう、それでいいやってなる。
>>14
バナ~ナシェイクでよろしかったですかw
バナ~ナシェイクでよろしかったですかw
「~せていただく」でいいところで「~させていただく」とわざわざ、さをいれて言われるのが、すごく気になる。
なるほどな、なるほどなるほどなるほどな!!
かたじけないとか最近あんまり使わんね
5ちゃんに記入させていただいて
よろしかったでしょうか?
よろしかったでしょうか?
>>20
記入していただいてよろしかったですよ
記入していただいてよろしかったですよ
食事前に『頂戴いたします』とか云う莫迦
>>21
それはNHKの朝バラエティで大吉が毎回言ってる。しかも誰もが当然と思ってる。
それはNHKの朝バラエティで大吉が毎回言ってる。しかも誰もが当然と思ってる。
拝見させていただきます。
とんでもございません。
とんでもございません。
なんでそんなイライラしてんの?
声量とか聞き取りづらい感じじゃなきゃ何でもいいよほんともう
「させていただく」の多用と「伺う」を尊敬語として使っているのが気になる
イラッとは別にしないけど
イラッとは別にしないけど
勘違いして使ってる方が多いなら
それが正しくなるんじゃね
それが正しくなるんじゃね
>>29
ぶっちゃけ箸の持ち方も正しくない奴の方が多数になっちゃったよな。
「俺は箸の持ち方が正しい」
「それで?」
ぶっちゃけ箸の持ち方も正しくない奴の方が多数になっちゃったよな。
「俺は箸の持ち方が正しい」
「それで?」
>>60
今は「標準的な持ち方」となってる。何が正しいというのでもなくなってるんじゃないか
今は「標準的な持ち方」となってる。何が正しいというのでもなくなってるんじゃないか
接続詞的に使う「なので」
最近あまり聞かなくなったが一時期酷かった
最近あまり聞かなくなったが一時期酷かった
いちいちイラっとするやつって、大丈夫なの?なにかしらの原理主義者じゃないの?
時代の変化に対応できないやつ多いんだよね。
時代の変化に対応できないやつ多いんだよね。
○○のかたちで
○○の方
○○の方
見受けられます
させていただく
よろしかったでしょうか
普及したのだから承認すればよろし
よろしかったでしょうか
普及したのだから承認すればよろし
芸人さんとか、たかだか芸人にさんを付けるのも気になるよなぁー
コレはホントイラつく
元スレ:
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653459964/
【おすすめ記事】
コメント
コメントする