その理由について、小籔は「いろんなホテルも出しました。パン屋さんも出しました。街でマリトッツォもいろいろ見ました。これ、一瞬で終わるぞって。クリームが山ほど入ったパン、売れません」とキッパリ。
さらに「あの入り方、尋常じゃないのよ。あれは何個も食べられへん。“また食べよか”ってならんもん」と口に。
哲夫が「ちょっと重いんですかね?」と聞くと、小籔は「僕はね、僕はですよ」と即答した。
また、小籔は「ホテルが出したマリトッツォ、パン屋さんが出したマリトッツォ、おいしいでしょう」と前置きした上で、「ただ、おいしいホテルやおいしいパン屋さんに行ったら、マリトッツォじゃないやつを食べたくなる。僕の持論です」と告げた。
さらに「あの入り方、尋常じゃないのよ。あれは何個も食べられへん。“また食べよか”ってならんもん」と口に。
哲夫が「ちょっと重いんですかね?」と聞くと、小籔は「僕はね、僕はですよ」と即答した。
また、小籔は「ホテルが出したマリトッツォ、パン屋さんが出したマリトッツォ、おいしいでしょう」と前置きした上で、「ただ、おいしいホテルやおいしいパン屋さんに行ったら、マリトッツォじゃないやつを食べたくなる。僕の持論です」と告げた。
不味いもんな
正直こんなん全員わかってたみたいなとこあるよな
ブームてすぐ終わるもんやろ
いくら「マリトッツォが美味しいですよ!」って言われても「よっしゃ!ほなマリトッツォ頼むわ!」ってならへんもんな
【おすすめ記事】
タピオカのブーム長かったよな
実際うまかったし
実際うまかったし
小藪と笑い飯のラジオおもろいよな
作られたブームは続かんのよ
イタリア人「なにそれ?」
小藪がブーム仕切ってんのか、
シュークリームのほうがうまい
大体そんなん花火みたいなもんやんブームってそれをどや顔で言われても
逆にこういうブーム的な食べ物で終わらんかったもんってあるんか
>>15
食べラーは定着したと言ってええんちゃうか
食べラーは定着したと言ってええんちゃうか
>>17
一時期ほどではないが今でも残ってはいるな
>>18
あと3年くらい踏ん張れば確かに定着したと言ってええかもしれん
一時期ほどではないが今でも残ってはいるな
>>18
あと3年くらい踏ん張れば確かに定着したと言ってええかもしれん
>>15
チーズタッカルビ
チーズタッカルビ
>>15
ティラミス
ティラミス
>>19
ティラミスって元々そんな感じやったんか
完全に定着しとるな
ティラミスって元々そんな感じやったんか
完全に定着しとるな
>>15
ティラミス
タピオカだって第一次ブームからずっとコンビニには定番商品として置いてはいた
ティラミス
タピオカだって第一次ブームからずっとコンビニには定番商品として置いてはいた
ただのシュークリーム定期
タピオカはブームが複数回来てるから本物
マリトッツォは一発屋
マリトッツォは一発屋
小藪って何も面白くないけどなんで大御所みたいになってんの
>>21
おもろいぞ
おもろいぞ
>>21
新喜劇の座長やで
新喜劇の座長やで
>>77
もうやめたんやで
>>79
全シリーズみて小藪が出た回も見たけど小藪おもろいシーンあったか?
もうやめたんやで
>>79
全シリーズみて小藪が出た回も見たけど小藪おもろいシーンあったか?
>>87
やめてないけど
やめてないけど
>>21
ドキュメンタルの小藪しらんニワカエアプか?
ドキュメンタルの小藪しらんニワカエアプか?
唐揚げブームも終わりつつあるの悲しい
一生続いてくれ
一生続いてくれ
>>22
テリー伊藤のうるさいからあげ屋
一瞬で別の店なってて笑った
たぶん同じとこがやってんだろうけど
テリー伊藤のうるさいからあげ屋
一瞬で別の店なってて笑った
たぶん同じとこがやってんだろうけど
>>27
あれワタミやろ
あれワタミやろ
高級食パンも終わったな
次はナタデココか?
バターサンドは?
ナタデココやアロエもブームから根付いた系か
ブームが去ってからドヤ顔で言うなよ
バリバリに流行ってる頃にこんなもんすぐ売れなくなりまっせくらい言ってみろ
バリバリに流行ってる頃にこんなもんすぐ売れなくなりまっせくらい言ってみろ
シュー生地やケーキとは合うけど
パンに大量のクリームは正直なぁ
パンに大量のクリームは正直なぁ
コンビニ行ったら確実にあるようなんが定着したんやろな
塩こうじもブームで終わらず定着やな
定期的にブームが起きるタピオカはすげえな
元スレ:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655922962/
【おすすめ記事】
コメント
コメントする