気象庁は27日、関東甲信地方と東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表した。関東甲信が6月中に梅雨明けするのは2018年(6月29日ごろ)以来で、1951年の観測開始以降最速。平年の梅雨明けは7月19日ごろで、約3週間早い。昨年は同月16日ごろだった。
東海の6月中の梅雨明けは63年(6月22日ごろ)以来、九州南部は55年(6月24日ごろ)以来。【遠山和宏】
https://www.google.com/amp/s/mainichi.jp/articles/20220627/k00/00m/040/040000c.amp
東海の6月中の梅雨明けは63年(6月22日ごろ)以来、九州南部は55年(6月24日ごろ)以来。【遠山和宏】
https://www.google.com/amp/s/mainichi.jp/articles/20220627/k00/00m/040/040000c.amp
早すぎワロタ
早すぎィ!
は?
嘘だろwwwww
【おすすめ記事】
エアコンガンガンにキメないとねッ♪
まだ6月だぞw
ワイの股間も開けるでー
きたあああああああああああ
先週には梅雨開けていただろ
先週には梅雨開けていただろ
蝉くるかな
>>12
蝉が鳴いたら梅雨明けよな
蝉が鳴いたら梅雨明けよな
キター
これ不足でたいへんじゃね
とうとう梅雨までなくなったな
梅雨明けは嬉しいけど
渇水の危機はあるのかな
渇水の危機はあるのかな
>>16
あるだろうな
神奈川だけはいつも余裕だけど
関東地方のダム群有効容量(万m3) 貯水量(万m3) 貯水率(%)
利根川水系上流9ダム 55,163 40,992 74
利根川水系鬼怒川4ダム 17,698 15,546 88
荒川水系4ダム 14,420 8,988 62
多摩川水系 小河内ダム 18,540 15,595 84
相模川水系3ダム 22,118 21,163 96
あるだろうな
神奈川だけはいつも余裕だけど
関東地方のダム群有効容量(万m3) 貯水量(万m3) 貯水率(%)
利根川水系上流9ダム 55,163 40,992 74
利根川水系鬼怒川4ダム 17,698 15,546 88
荒川水系4ダム 14,420 8,988 62
多摩川水系 小河内ダム 18,540 15,595 84
相模川水系3ダム 22,118 21,163 96
水不足待ったなしやんけ
また農作物値上がりしそうね
梅雨明けてた
新潟すごい雨だぞ
で、7月に入って雨ばっかなんだろ
電力ひっ迫
はええよw
めっちゃ夏だもんな
今年は久しぶりに本格的な梅雨を堪能できそうな雰囲気見せておいてこれだ
日本からついに梅雨が消えた…
東北は?
>>28
おれも気になる
15日から東北バイク旅予定してる
おれも気になる
15日から東北バイク旅予定してる
でも実質5月から梅雨だったよな?
>>29
雨ばっかりだったな
でも全然蒸し暑くなかった
雨ばっかりだったな
でも全然蒸し暑くなかった
来週半ばに戻るが
え?水大丈夫なの?
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
超渇水の夏がきたああああああああああああああああ
超渇水の夏がきたああああああああああああああああ
>>33
四国九州はやばいらしいね
関東のダムは平年以上の水を大量に保持している
四国九州はやばいらしいね
関東のダムは平年以上の水を大量に保持している
明けた所でゲリラ豪雨は減らん。
>>34
温帯から熱帯に近づいてるんだな
温帯から熱帯に近づいてるんだな
あらやだ
来週から曇り空が続くみたいだけどね
全く雨降ってないぞ
元スレ:
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656295608/
【おすすめ記事】
コメント
コメントする